林 陽子 / Yoko HAYASHI
2023.6.22
2023.6.22
2021.4.1
井手原 千恵 私はこれまでいくつかの大学でさまざまな背景をもった学生さんの支援を行ってきました。学生さん以外にも、さまざまな価値観を持つ若者から年長者まで、生きづらさをなんとかしたいとやってくる人たちのお手伝いをしてきま … 井手原 千恵 / Chie IDEHARA
2021.4.1
工藤 晋平 「障害」という言葉は一般に考えられているほど輪郭の明確なものではなく、視力が弱くとも、メガネを使って問題なく生活を送れる人はたくさんいます。ある人が「障害」を持つかどうかは、置かれた環境の中で決まります。「障 … 工藤 晋平 / Shimpei KUDO
2021.4.1
森 典華 博士後期課程学生やポスドクのキャリア支援をして15年。もともと私もポスドクで、研究の楽しさや苦労を経験しました。キャリアとは人生を構成する一連のできごと全てです。大学院での成果は研究結果だけではありません。様々 … 森 典華 / Norika MORI
2021.4.1
2021.4.1
竹本 美穂 授業や研究室、部活などで周りとの関係に悩んだりこれまで経験してこなかったつまずきに苦しくなったりすること他の誰のものでもない、大切なあなた自身の人生。卒業後のキャリアを考えることは、職業人生を自分で築いていく … 竹本 美穂 / Miho TAKEMOTO
2021.4.1
船津 静代 大学を卒業するといよいよ就職ですね。これまでの「消費者」としての生活から「生産者」になる一大転機です。「どこで、だれと、何を生産していく人になるのか。」社会人になるにあたって、目の前の様々な選択肢を選ぶ大事な … 船津 静代 / Sizuyo FUNATSU
2021.4.1
横井 綾 授業や研究室、部活などで周りとの関係に悩んだりこれまで経験してこなかったつまずきに苦しくなったりすることもあると思います。憂うつ、やる気が起きない、眠れない、不安になるなどの症状が現れた時、困った時は一人で抱え … 横井 綾 / Aya YOKOI
2021.4.1
長島 渉 大学には学生が相談できる場所があります。私はその中のメンタルヘルス支援部門にいます。それは精神科医による精神的不調の相談や、必要に応じて精神科診断/薬物療法についての相談も扱います。実際の相談内容には精神症状も … 長島 渉 / Wataru NAGASHIMA
2021.4.1
織田 万美子 あなたには“相棒”がいますか?必ずしも人や動物である必要はありません。あなたの大切な趣味やコレクションも立派な相棒になりえると私は思います。大学生活は楽しいことがたくさんですが、思うようにいかず疲れたり、迷 … 織田 万美子 / Mamiko ODA